筆子・その愛-天使のピアノ-
トップ最新情報物語/解説キャスト/スタッフ後援/賛同人上映スケジュールお問合せ
ものがたり かいせつ いしいふでこ
   物語
石井筆子
       いばら路を知りてささげし身にしあれば            いかで撓(たわ)まん撓むべきかは

【いしい ふでこ】1861年(文久1年) -1944年 (昭和19年)
日本の近代女子教育者で、石井亮一と共に日本初の知的障害者教育を創始。

  肥前国大村藩士・渡辺清の長女として生まれる。
 父・清は明治維新の志士であり、新政府の元で福岡県令や元老院議官等を歴任、男爵に叙せられた。叔父の渡辺昇も維新の志士として坂本龍馬と共に薩長同盟結成に尽力、子爵に叙せられた。昇は鞍馬天狗のモデルという説もある。

 筆子は、東京女学校卒業後、皇后の命で津田梅子らと共に日本初の女子海外留学生として渡欧。帰国後は華族女学校のフランス語教師となる。貞明皇后もその教え子であった。 
3ヶ国語を使いこなし、社交界では「鹿鳴館の華」と呼ばれ、前アメリカ大統領のグラント将軍来日の際に、将軍から「日本で最も聡明な女性」と言われたという。
 のちに静修女学校の校長にも就任。渋沢栄一の娘・歌子らの力添えで、近代女子教育者としても活躍。(その後、静修女学校は津田梅子主宰の女子英学塾に引き継がれ、現在の津田塾大学となっている) また筆子は、父と叔父の勧めで高級官吏であった小鹿島果と結婚。その際、父達から天使のエンブレムの付いたピアノをプレゼントされた。

 何もかもが順調で、恵まれているかに見えた筆子だったが、3人の娘達の健康に問題があった。長女・幸子は知的障害を持ち、次女・康子は虚弱児で生後まもなく亡くなり。三女・恵子も結核性脳膜炎になり死亡、夫の果も35歳の若さで逝去。相次ぐ苦難が襲う。

 筆子は苦難に立ち向かいつつ、静修女学校校長としての仕事を続けるが、長女・幸子を石井亮一が創設した滝乃川学園に預けたことから、学園の支援をするようになる。そして支援活動を続けるうちに、亮一の活動と人間性に深く感銘を受ける。筆子は親族の反対を押し切って亮一と再婚。残りの生涯を、夫と共に、当時まだ周囲から理解されず酷い仕打ちを受けていた知的障害者達の保護と自立教育のために捧げる。

 資金難や伝染病、学園の火災など度重なる試練や困難を乗り越えながら、筆子と亮一は、障害児教育と滝乃川学園の発展に力を注ぎ、亮一の死後は、筆子自ら日本初の女性園長として学園を守り 第二次世界大戦さなかの昭和19年、僅かな人に看取られながら昇天した。


石井亮一と筆子石井亮一と筆子
  top | 最新情報 | 物語/解説| キャスト/スタッフ | 後援・賛同人 | 上映スケジュール | お問合せ |
Copyright(C) Gendaipro,All Rights Reserved 無断複製及び転載禁止